丁寧な説明とは
2019年7月20日UP | 会からのお知らせ
市民意見募集結果概要と事業者の質問に対する平塚市の回答が7月19日にHPで公開されました。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page49_00049.html
残念ながら説明会で質問があったことへの回答は得られていません。
また事業者に対しても 質問に対する回答になっていない回答が散見します。
「丁寧な説明」とは何なのでしょう。
事業者からも この要求水準書案で大丈夫なのか という声がでないことを祈ります。
我々が思うのは 細かい数値は百歩譲ったとして 自然を壊して開発することに対する畏怖と敬意が全く感じられないという事です。
それは 自然に対する配慮であり さらには事業者や住民に対する配慮だと思います。
それは現地の自然や住民の生活を十分に観察したならば この文章からにじみ出てくるはずです。
しかし そのような背景は全く感じられません。誤解を恐れずにいうならば ただ言い訳がましい言葉の羅列で さらに論理すら破たんしています。
そこに対する憤りと 自然からのしっぺ返しに対する恐れを感じてしまいます。
本当に 本当に 大丈夫なのでしょうか。そして事業者の方々もこんないい加減な開発に参入して本当に大丈夫だと思うのでしょうか。
みなさんどう思われますか。
もしおかしいと思うならば 声を上げてください。何でもいいです。何かいう事 アクションを起こす事でしか 解決の糸口は見えてきません。
本当に何かがおかしい。